縄文時代から室町時代の遺構や復元建物

コスモス畑の中にある遺跡
縄文時代後期から室町時代にかけての遺構や遺物が数多く見つかり、平成4年に兵庫県指定文化財になりました。
周辺の田畑にはコスモスが植えられ名所として知られています。

発掘調査は27000m2に及ぶ
遺跡の多くは眠ったまま

南側の弥生村に復元された竪穴住居は5号住居が直径6mと一般的な大きさ、2号は12mと大きく県内屈指の大きさで、当時の有力者の住居であったと考えられています。
道路を挟んで北側に竪穴住居3棟と高床建物が1棟復元されいます。すでに有力者の住居は高床建物でしたが、一般集落では村で一番大きな倉庫だけを高床建物にしていました。
有年コスモス畑は西播磨花の郷

今は秋さなか、赤穂沖田遺跡公園のコスモスが見頃です。
秋を求めて田園の中の沖田遺跡公園を訪ねました。コスモスが六分咲き?過ぎ去った夏にお礼をいうように秋風に揺れていました。花畑に浮かぶ竪穴住居がいにしえにいざなってくれました。
沖田遺跡公園関連情報
近くの観光スポット
有年考古館 田中遺跡公園
JR赤穂・有年・坂越各駅に有り
アクセス
JR山陽本線有年駅3km 山陽道赤穂ic13km
沖田遺跡公園メモ住所 赤穂市東有年1936 地図で確認 電話 0791-49-3993 料金 無料 時間 午前10時から午後4時 休日 火曜日(祝日は翌日) | 地図位置情報 沖田遺跡と駐車場mapcode 541 854 459 使い方 緯度経度 34.824062, 134.366287 |
■公園・博物館一覧 ■次・御崎レストハウス
沖田遺跡公園へようこそ! (C) 2011 tadeho48