
有年(うね)考古館


旧有年村の眼科医、松岡秀夫先生が昭和25年に開館しています。寄贈を受けた赤穂市が平成23年11月11日に有年民俗資料館を併設して再開館しました。
入口
館内
独り言古民家をそのまま展示館にした風情の「有年考古館」。鉄とコンクリートが主役の現代社会に於いて昭和時代の雰囲気がなんとも柔らかく落ち着きます。古代より有年地区は下の地図が示す通り交通の要衝で古代土器と古墳の宝庫、収蔵品も豊富でお勧めの考古館です。
有年地区と松岡先生
遺跡と古墳の宝庫有年地区!
松岡先生愛用の道具類
館の所有者であった医学博士で眼科医の松岡先生は地域医療に加え、旧赤穂郡内の遺跡の調査を進め、赤穂市の古代史に大きな足跡を残されました。
出身地の有年は古代から交通の要衝の地として栄えたため、田中遺跡、蟻無山古墳、木虎谷古墳や最近発見された山田遺跡などの遺跡があります。
前庭復元古墳
周辺遺跡群
近くの観光スポット
有年考古館関連情報
アクセス

JR山陽線有年駅3km JR播州赤穂駅14km 山陽道赤穂ic17km
JR赤穂・坂越・有年各駅に有り
有年考古館メモ住所 赤穂市有年楢原1164番地1 地図で確認
mapcode 114 271 757 使い方 緯度経度 34.835241, 134.382587 電話 0791-49-3488 料金 入館無料 | 時間 午前10時から午後4時 休日 火曜日(祝日は翌日) 公式 赤穂市立有年考古館 駐車場mapcode 114 271 789 緯度経度 34.835375, 134.383162 |
■公園/博物館一覧 ■次・坂越まち並み館
有年考古館へようこそ! (C) 2011 tadeho48