STEP1 画材の撮影
塗り絵にしたいなぁと思う画材の写真を撮ります。
ポイント写真が塗り絵の構図になりますので完成した絵をイメージして撮影します。STEP2 トリミング
撮影した写真をトリミングソフトを使いお気に入りの構図に修整します。STEP3 写真の印刷
塗り絵で使う画用紙(ケント紙)と同じサイズのプリンター用紙に印刷します。STEP4 原図の作成
トレース台を使い鉛筆の0.3mm芯と2Hでトレーシングペーパーに複写します。
ポイントパソコン画面で写真を拡大して細部まで観察することが大切です。STEP5 原図の濃淡調整
スキャナーの補正濃度機能を使い原図の濃淡を調整します。
ポイント印刷した下絵の線がうっすらと見える程度に「薄め」が鉛筆画では良い結果が得られます。STEP6 線画の印刷
スキャナーの印刷機能を使い画用紙(ケント紙)に印刷して下絵(線画)を作ります。
ポイント画材の大きさや位置など、構図を調整してから印刷します。STEP7 鉛筆画
ハイライトは強めが綺麗に仕上がります。濃い部分は先に薄い3Hで下塗りして濃い鉛筆で塗ります。STEP8 色鉛筆画用の下絵を印刷
スキャナーの印刷機能を使い鉛筆画を画用紙(ケント紙)に印刷して色鉛筆画用の下絵(線画)を作ります。
ポイント画材の大きさや位置など、構図を確認してから印刷します。STEP9 色鉛筆画
薄い色から濃い色を塗り次に中間色を塗ります。重ね塗りは刷毛で塗るように軽く何度も塗っていきます。■塗り絵トップ ■塗り絵の道具
塗り絵の作り方のページへようこそ! (C) 2011 tadeho48