赤穂市生活関連のデータ及びランキング

生活ランキングサムネイル

生活関連のデータ

人口総数・年少人口・生産年齢・高齢人口と財政力、病院の数や医者の数など医療関連、福祉に関しては介護保険料や老人ホームの数など生活に直結したデータについて、全国レベルでの比較を 生活ガイドCOM の協力を得て表にしました。

住民基本台帳

人口関連データ(市区中/順位)
項目2018年度2023年度
人口総数48440人
(815/565)
45440人
(815/568)
年少人口比率(15歳未満)11.84%
(815/463)
10.72%
(815/528)
生産年齢比率(15~64歳)67.07%
(815/490)
55.88%
(815/483)
高齢人口比率(65歳以上)31.09%
(815/318)
33.69%
(815/313)
人口1000人当たりの人口増減率▲13.24人
(815/632)
▲13.01人
(815/579)

行政

行財政関連データ(市区中/順位)
項目2017年度2021年度
財政力指数
*財源余裕度
0.72
(815/301)
0.68
(815/328)
実質公債費比率
*財政弾力性
9.4%
(815/554)
9.7%
(815/647)
将来負担比率
*収入対負債比率
136.4%
(815/777)
92.8%
(815/738)
経常収支比率
*経常的経費比率
90.2%
(815/262)
91.0%
(815/611)
地方交付税依存度
*地方債比率
15.3%
(792/319)
18.4%
(792/401)
市区職員総数465人
(815/447)
456人
(815/453)
一般行政職平均給料月額316,170円(815/430)312.100円(815/368)
市長の給料月額894,000円(815/451)759.900円
(815/104)

医療

医療福祉関連データ
項目2016年度2021年度
一般病院総数4所
(815/385)
4所
(815/367)
一般病床数657床
(815/310)
621床
(815/329)
一般病床数/1000人135.63床
(815/59)
136.66床
(815/62)
一般診療所総数39所
(815/490)
39所
(815/507)
歯科診療所総数19所
(815/589)
21所
(815/539)
医師数149人
(815/346)
147人
(815/361)
医師数/10000人30.76人
(815/107)
32.35人
(815/113)
介護保険料基準月額5,100円
(815/113)
5.400円
(815/158)
老人ホーム定員数420人
(815/568)
505人
(815/548)
老人ホーム65歳以上人口100人/定員数2.79人
(815/478)
3.30人
(815/472)

生活

公共料金等生活関連データ
項目2015年度2021年度
水道料金/月961円
(1039/10)
979円
(958/10)
下水道料金/月2,408円
(817/285)
2,453円
(799/231)
都市公園総面積/m21,885,200
(815/148)
1,905,200
(815/154)
都市公園面積/人38.47m2
(815/55)
41.42m2
(815/56)
図書館蔵書数207,907冊
(809/527)
206440冊
(815/555)
図書館蔵書/人4.28冊
(809/285)
4.50冊
(815/317)

前・住みよさ比較次・市の主な行事

生活関連の頁へようこそ! (C) 2011 tadeho48