雄鷹台山からの赤穂市街地
ページ内ジャンプ
東西分岐点 東:坂越方面 西:高山方面雄鷹台山を起点にしたルート

JR赤穂線坂越駅を下車して坂越登山口から登り、雄鷹台山で下山する方も多いです。西は岩山を経て高山までの縦走ができ、途中で木津登山口へ下りるルートもあります。いずれのルートも道が整備されており安心して歩けます。
みちしるべ(分岐点2まで)
分岐点1

この地点には高圧鉄塔があり右直角方向に北野中登降口に至る細い道があり、左に直進すると分岐点2に至ります。
地図位置情報
mapcode 114 034 782 使い方
緯度経度 34.768851, 134.406288
分岐点2

分岐点1を過ぎ直進すると約10分弱で防火林帯の標識があるT字路に出ます。
右折で坂越方面、左折すると高山方面に至ります。
地図位置情報
mapcode 114 064 062
緯度経度 未調査
みちしるべ(砂子 ・ 坂越西山寺方面)
後山 (標高251.1m)


分岐点1を右折すると登りになり右手前の高圧鉄塔が後山です。高圧鉄塔下からの眺め素敵です。
地図位置情報
mapcode 114 064 066
緯度経度 34.770615, 134.407310
分岐点6


後山からは道なりで右手に写真の標識があります。この辺りは山火事があり遮るものがなく、眼下に赤穂の街が広がります。
地図位置情報
mapcode 114 065 369
緯度経度 34.772831, 134.416145
西山寺登降口

雄鷹台山登山口から約100分。JR坂越駅から1kmの赤穂市浜市にある雄鷹台山や高山方面への登降口です。浜市の西山寺の右手にあり標識があります。
地図位置情報
mapcode 114 065 503
緯度経度 34.774151, 134.420222
独り言坂越から西の高山に通じる道は防火林帯としての役割があり難燃性のヤマモモが両側に大きく育っています。雄鷹台山からは見えない北側を一望できる所が何か所かあり遠くは中国山脈の山並みが見え、尼子山や高雄山も見晴らせて素敵です。
みちしるべ(千種・高山・ピクニック公園方面)
岩山 (標高253.1m)

分岐点2を左折すると高山やピクニック公園に至ります。岩山からは中国山脈や赤穂の尼子山や高雄山などの山々が見晴らせます。
地図位置情報
mapcode 114 062 628
緯度経度 34.775573, 134.396795
分岐点3

防火林帯を進むと写真の標識が目に入ります。この標識に従い下ると千種登降口に至ります。
地図位置情報
mapcode 114 062 385
緯度経度 34.773339, 134.396065
千種登降口

雄鷹台山登山口から約120分。千種ハイランドの北にあり、山陽自動車道を挟んで北側には清水工業団地が広がります。
地図位置情報
mapcode 114 093 122
緯度経度 34.779567, 134.397820
岩屋寺跡

岩山を過ぎると左手に赤穂市教育委員会の標識があり、謂われが書かれていました。こんな場所にお寺が・・・凄い!
地図位置情
mapcode 不明
緯度経度 不明
分岐点4

雄鷹台山登山口から約110分。手前の道を下ると
ピクニック公園 / 右の道(白い標識)は
雄鷹台山 / 左の道は高山に至ります。
地図位置情報]
mapcode 114 062 373
緯度経度 34.773251, 134.392426
■山海川一覧 ■次・高山
雄鷹台山縦走の頁へようこそ! (C) 2011 tadeho48