高山 標高299.2m(兵庫県赤穂市)

高山中腹からの赤穂市街地

高山遠景

中腹に赤穂市の「」をライトアップ

山頂まで約30分

拡大ルート地図(戻る)

高山サムネイル

高山は人の為に随分と貢献してくれているなぁと思います。山頂にテレビの中継アンテナ、中腹に赤穂の「赤」の字を配し、山腹を山陽自動車道が貫いています。市街地を西から見晴らせて雄鷹台山とは違う赤穂があります。
トイレは登山口のピクニック公園にあります。

独り言高山山頂へはなだらかな坂道が続きます。分岐点4から雄鷹台山へは防火林帯を縦走し、分岐点2(標識有り)を右折、約110分で雄鷹台山山頂に到着です。分岐点2を直進すると後山を経て坂越に至ります。

高山へのみちしる

分岐点3

木津登山口への分岐点

雄鷹台山から高山へ向かう途中右手に標識があり分岐を下ると千種登山口(拡大ルート地図参照乞う)に至ります。
地図位置情報

mapcode 114 062 505
緯度経度 *****

分岐点4

高山と雄鷹台山への分岐点

手前の道はピクニック公園に。左の道を進むと高山に至ります。右(白い標識)は雄鷹台山へ。
地図位置情報

mapcode 114 062 373
緯度経度 34.773247, 134.392445

分岐点5

高山への分岐点

高山山頂に向かい右にテレビアンテナ施設が見え、フェンスの横に山頂に続く道があります。山頂には巨岩があり、赤穂市街地が一望です。
地図位置情報

mapcode 114 061 659
緯度経度 34.775774, 134.388956

山頂のTV中継施設

高山テレビ中継施設

TV施設周辺の視界はNG。建物の奥左手に道があり、進むと分岐点5からの道につながています。
地図位置情報

mapcode 114 061 743
緯度経度 34.776499, 134.387899

枯れ木峠(地蔵尊)

木津と塩屋、大津を結ぶ峠の途中にある「枯木地蔵」は慶応2年(1866)、峠を利用する集落の住民によって建立された。ここには高山山頂からの道が整備され、山陽道清水工業団地手前にも枯木峠への登山口(地図位置情報 mapcode 114 092 204 緯度経度 34.779988, 134.395703)があります。

千種側登り口

千種側登り口

写真の左手前に駐車場があります。枯木地蔵まで一本道で30分ほどで峠に到着です。

枯木地蔵尊

枯木地蔵

枯木地蔵尊から高山山頂への道は急ですが整備され30分程度の行程です。

高山関連情報

赤穂市の主な山

山の場所と登山ルート略地図(戻る)

単独山唐船山 向山 亀甲山 茶臼山 雄鷹台山 尼子山 黒鉄山 百間岳 高雄山 高山
縦走山丸山縦走 雄鷹台山縦走 茶臼山縦走 高雄山縦走

アクセス

JR播州赤穂駅3km 山陽道赤穂ic5km
高山メモ
場所 赤穂市大津ピクニック公園
地図位置情報 使い方

mapcode 114 061 298
緯度経度 34.772491, 134.388493

山海川一覧次・茶臼山

赤穂の高山へようこそ! (C) 2011 tadeho48