茶臼山・宝珠山から小島への縦走(兵庫県赤穂市)

坂越小島の集落と「鍋島」坂越小島鍋島茶臼山山系

臼山からは原生林が国の天然記念物に指定されいる生島を眼下に見晴らせます。宝珠山には石仏巡礼コースがあり信仰の山、高伏山は道がヤブ漕ぎ状態で見晴らしは不良です。坂越湾に浮かぶ鍋島や相生湾の眺めは素晴らしいです。

登山時間と登山地図

茶臼山ルート地図(戻る)

サムネイル)

みちしるべ

分岐点1

ルート略地図分岐点1(東屋)

石仏巡礼コースや茶臼山への標識があります。東屋の奧に小島(高伏山)への標識があります。
[地図位置情報]

mapcode 114 067 218 使い方
緯度経度 34.771820, 134.432892

分岐点2

ルート略地図分岐点2

高伏山へは標識を左折し、一度、大谷山を谷まで下りての登りになります。みかんのへた山や小島へは直進です。
地図位置情報

mapcode 114 068 576
緯度経度 34.775282, 134.440645

高伏山 標高280.3m

高伏山から相生方面を撮る

一度谷に下りて山頂へ

山頂近くは道が途絶え、山頂は木立が茂り視界は良くありません。
地図位置情報

mapcode 114 098 097
緯度経度 34.779298, 134.440583

みかんのへた山 標高79.0m

みかんのへた山古墳

古墳の山

大谷山からは赤穂市と相生市の境を歩くので両市の景色がみれます。
地図位置情報

mapcode 114 069 028
緯度経度 34.770042, 134.454773

独り言地図の小島近く「みかんのへた山」には兵庫県指定史跡の古墳がある。4・5世紀初頭の円墳で、令和3年には鉄製甲冑の破片が出土。大和朝廷配下で瀬戸内海を支配した豪族の墓とその副葬品では?と推定されています。下山途中のひと時、立ち寄られての見学がお勧めです。

小島登山口

小島側登山口

民家と民家の間の狭い道ですが標柱がありますのですぐに分かります。
地図位置情報

mapcode 114 039 807
緯度経度 34.768617, 134.454677

山海川一覧次・亀甲山

茶臼山・宝珠山縦走の頁へようこそ! (C) 2011 tadeho48