高雄山(兵庫県赤穂市)

高雄山からの眺め

高雄山 山頂まで約15分

高雄山サムネイル

大石内蔵助ゆかりの石灯籠

大石良欽寄進の手水鉢がある神護寺跡がある史蹟の山。今は「ふれあいの森」の名で親しまれキャンプ場などが整備され、験行寺などへの山歩きの起点の山でもあります。

駐車場、赤穂の主な山とルート略地図、最寄り駅などのアクセス情報はページの最後をご覧下さい。

山王権現社

山王権現と石灯籠

大石内蔵助ゆかり


神護寺の奧の石段を登ると山王権現社があります。ここには大石頼母助良重と大石内蔵助良雄寄進の石灯籠が二対ありますが、社は荒れており残念です。
地図位置情報

mapcode 114 183 288
緯度経度 34.805802, 134.402307

神護寺(大石家ゆかり)

神護寺

山王権現社の神宮寺として建てられ、寺内に大石家の別荘があつた縁で、大石良欽(内蔵助良雄の祖父)寄進の手水鉢がありますが、昭和30年代に無住寺となり荒れており残念です。
追記 平成26年7月老朽化に耐えきれずに全壊し、現在では写真の建物を見ることはできません。
なを同寺の市有形文化財の仏像二体は以前に管理寺の如来寺に移しており、手水鉢と共に無事でした。また画像の建物の建築年代は不明、構造から本堂ではなく、庫裡として使われていたとみられます。
地図位置情報

mapcode 114 183 256
緯度経度 34.805610, 134.401918

独り言政教分離と文化財の保護
先祖より引き継いできた文化財、財源が手当できないまま朽ちて次の世代に引き継げない。政教分離は大切で趣旨はよく理解できるが神護寺の倒壊現場をみると考えさせられる。山王権現も危うい。

みちしるべ

表参道登山口

表参道の入り口

高雄山・三重山ルート全図(戻る)

害獣除けの鉄扉が設置されています。道は広い一本道ですから迷うことはありません。
地図位置情報

mapcode 114 153 531
緯度経度 34.799605, 134.403137

裏参道登山口

裏参道入り口の案内板

周世ふれあい市場の裏辺りに入り口があります。民家の塀に写真の案内が掛かっています。
地図位置情報

mapcode 114 184 100
緯度経度 34.804056, 134.408375

分岐点1

表参道と裏参道の合流点にある標識

表参道、裏参道、御蔵山への分岐点で、迷う心配はありませんが御蔵山へは細い道が続きます。

御蔵山(標高179.4m)東屋

御蔵山山頂にある東屋

一本道のシダの小道を登ると東屋が見えてきます。尼子山や千種川、小豆島まで見晴らせます。

トイレ設備

高雄山にある水洗トイレ

駐車場の奧に高雄山荘の建物がありその横に写真の水洗トイレの設備があります。

高雄山(標高182.0m)山頂東屋

高雄山山頂の東屋

山王権現の横を登ると山頂です。千種川や赤穂の市街地と瀬戸内海まで見晴らせます。
地図位置情報

mapcode 114 183 353
緯度経度 34.806262, 134.403674

高雄山関連情報

赤穂市の主な山

登山ルート略地図(戻る)

単独山唐船山 向山 亀甲山 茶臼山 高山 雄鷹台山 尼子山 黒鉄山 百間岳
縦走山丸山縦走 雄鷹台山縦走 茶臼山縦走 高雄山縦走

アクセス

JR播州赤穂駅から11km 山陽道赤穂ic14km

駐車場

mapcode 114 183 468 使い方
緯度経度 34.807363, 134.402328

赤穂高雄山メモ
住所 赤穂市周世電話 0791-43-6840(農林水産課)

山海川一覧次・高雄山縦走

赤穂の高雄山へようこそ! (C) 2011 tadeho48