赤穂市立民俗資料館(兵庫県赤穂市)

赤穂市立民俗資料館全景

元は塩務局の庁舎だった

兵庫県重要有形文化財!

民俗資料館レイアウト(戻る)

民俗資料館サムネイル

この建物は明治38年の塩専売法施行に伴い設置された塩務局(塩の専売公社)の庁舎として、明治41年6月に完成しています。
明治建築史上においても特異な建造物として重要なもので、昭和61年に兵庫県の重要有形文化財に指定されています。

レトロな雰囲気

民俗資料館内(戻る)

レトロな廊下(戻る)

塩務局(塩の専売公社)当時の建物を維持保存することをコンセプトに、赤穂市立の民俗資料館として昭和58年1月に開館しました。
展示内容は塩務局で使用した器具のほか、江戸時代から昭和初期頃の赤穂や西播磨地区で使われていた日常生活用具が展示され、庭には農耕用具のほか、総レンガ造りの「文書庫」や発掘された赤穂上水道の実物が置かれています。

レンガ造り文書庫専売公社当時の旧文書庫

日本三大上水道発掘品赤穂上水道の発掘品と説明板

民族資料館裏庭民族資料館裏庭展示場

赤穂市立民俗資料館関連情報

近くの観光スポット

市立歴史博物館 赤穂城跡 大石神社 大石邸長屋門 萬福寺 大蓮寺

アクセス

レンタサイクルマーク

JR赤穂駅2km 山陽道赤穂ic3km

レンタサイクル

JR赤穂・坂越・有年各駅にあります
赤穂市立民俗資料館メモ
住所 赤穂市加里屋805-2 地図で確認

mapcode 541 586 546 使い方
緯度経度 34.749811, 134.382314

電話 0791-42-1361
時間 午前9時から16時30分
料金 大人100円 小中学生50円
休日 水曜日(祝日は翌日)
公式 赤穂市立民俗資料館

公園/博物館一覧次・赤穂海浜公園

赤穂民俗資料館へようこそ! (C) 2011 tadeho48