百間岳 標高435m(兵庫県赤穂市)

百間岳遠景

赤穂市の最高峰!

百間岳サムネイル

黒鉄山とは尾根続き

百間岳は赤穂市で一番高い山、二番の黒鉄山と対をなしています。

登り口は3ヶ所あり、駐車用の空き地もありますので安心です。画像の左手奥に黒鉄山と対をなしています。

独り言近年このルートからの登山者が少なくなり、登山道がシダに覆われ、進むのが大変だったと山の先輩が教えてくれました。黒鉄山から尾根伝いに百間岳を目指すのが良いようです。

登山時間

ナメラ谷の苔群百間岳ナメラ谷のコケ岩群
ルート地図ルート地図
有年集落と中国山脈有年横尾集落
幻の百間滝雨後の幻の滝

みちしるべ

駐車スペース

車十台ほどの空き地がありここに車を駐車して道なりに山頂を目指します。駐車スペース

道標

標識が左手に見えます。まもなく右手に水量豊かな有年大池が見えてきます。あこう河鹿の森道標

分岐点2

ナメラ谷は川底や対岸の岩も丸く苔むして美しくそれが名の由来なのでは?地図分岐点2道標

分岐点3

右の道を歩いても行けますがやや遠回りになるのでは?と感じました。地図の分岐点3

分岐点4

度重なる氾濫で道が自然に還りつつあるなぁと思いながら歩きました。倒木の下を進みます。地図分岐点4

分岐点5

河鹿沢と別れ30度はあるか?と思われる20m程の坂を登るとぱっと視界が開けます。地図分岐点5

分岐点6

このルートで唯一の右折地点です。あとの分岐点は全て左折と覚えておけばいいです。地図分岐点6

分岐点7

山頂は目前です。山頂では涼風が出迎えてくれました。冬に来た時は吹雪でした。地図分岐点7

山頂のケルン

製作者不明のケルンがあり南に播磨灘が、北には中国山脈への山並みが連なります。百間岳山頂のケルン

百間岳関連情報

赤穂市の主な山

赤穂の山略地図(戻る)

単独山唐船山 向山 亀甲山 茶臼山 高山 雄鷹台山 尼子山 黒鉄山 高雄山
縦走山丸山縦走 雄鷹台山縦走茶臼山縦走 高雄山縦走

アクセス

JR播州赤穂駅12km 山陽道赤穂ic9km
百間岳メモ
住所 赤穂市西有年
駐車スペース

mapcode 541 790 167 使い方
緯度経度 34.804696, 134.335474

公式 *****
百間岳山頂

mapcode 541 731 587
緯度経度 34.791901, 134.343539

山海川一覧

百間岳へようこそ! (C) 2011 tadeho48