倉橋伝助武幸(赤穂義士)

旗本出身の説がある謎の多い義士

くらはしでんすけ たけゆき

倉橋伝助サムネイル

浅野家に仕えて二代

七歳の時に父を失う悲運にあっている。講談では幕府旗本の出で放蕩の果てに髪結になり、中間として奉公した話がある。前原伊助等と共に吉良邸の偵察に尽力し三十四歳の生涯を閉じました。

倉橋伝助の画像

家紋:三がい菱倉橋伝助の家紋

石板:赤穂市内倉橋伝助の銘板

倉橋家系図倉橋伝助の家系図

経歴

七歳で父を失う

  • 七歳の時(六歳説あり)に父を失い幼くして家督を継ぐ。浅野内匠頭に仕えて中小姓となり二十石五人扶持を食む。
  • 元禄七年内匠頭長矩が備中松山城受け取りの際には受城軍の士として従軍する。
  • 元禄十三年参勤交代で大高源五武林唯七らと共に出府。江戸在勤中に事変が起きる。
  • 急進派として敵情の偵察にあたり十左衛門と名乗って呉服太物を商っていた前原伊助の店の手代となり吉良邸内部を探るため苦労を共にした。

講談話 出身は元旗本?

講談などでは幕府旗本の出でありながら放蕩で身を持ち崩して木更津の髪結床に弟子入りし、浅野家に中間奉公したという逸話が残されている。

倉橋伝助備忘録
生年
  • 寛文十年(1670)
没年
  • 元禄十六年二月四日
享年
  • 三十四歳
戒名
  • 刃段錬剣信士
幼名
  • 不詳
家系
  • 本姓・清原氏
出身
  • 不詳
屋敷
  • 赤穂城下
役職
  • 扶持奉行・中小姓
禄高
  • 二十石五人扶持・二代
雅号
  • 不詳
妻子
  • 不詳
  • 倉橋武助 浅野内匠家来で長友に仕え伝助六歳(七歳説あり)の時死去
  • 大平弥五兵衛伯母
親戚
  • 親類書によると母方の従弟四人と義絶
変名
  • 十左衛門
仮寓
  • 江戸本所林町五丁目
  • 広国 二尺七寸
  • 脇差 二尺
  • 浅野内匠頭拝領の刀使用説あり
討入切腹

遺言と辞世の句 不詳です

赤穂四十七士と萱野三平

■義士トップ ■次ページ(菅谷半之丞)

倉橋武幸の頁へようこそ! (C) 2011 tadeho48