大石主税良金(赤穂義士)

十六歳で切腹した最年少の赤穂義士

おおいしちから よしかね

大石主税サムネイル

元服を済ませたばかりの主税

大石家は母親の血筋を受けてみな大柄であったとあり、主税も立派な体躯をしていた。

仇討ちのため、江戸に向かう前に豊岡の母親を訪ねているが、その時の情景を思い浮かべると堪らなくなる。

赤穂城大手門を出る裏門隊先頭は参謀の吉田忠左衛門

両親と兄弟

大石家系図

親戚
  • 奥野将監・進藤源四郎・小山源五右衛門・大石孫四郎

略年譜 天神祭を見る

  • 元禄六年(1693)浅野内匠頭長矩にお目見えし守り刀を賜る
  • 元禄十四年五月十一日(1701)母や弟妹と赤穂を発ち船で大坂に向かう
  • 元禄十四年六月二十五日大坂で学友の藤江熊陽と天神祭を見物している
  • 元禄十四年十二月十五日に元服し義盟に加わる。
  • 元禄十五年九月二十四日(1702)に間瀬久太夫大石瀬左衛門茅野和助と江戸入りする

主税の学友

家紋:右二つ巴大石家家紋

松之丞(主税)八歳の時。十三歳の少年だった後の藤江熊陽(ゆうよう)忠康と矢頭右衛門七の二人。

忠康は二十一歳の時に伊藤仁齋の門に入る。古儀古学を極めて隣藩竜野脇坂家の侍講となって西播にその名をうたわれた。

藤江熊陽の墓は義士にもゆかりのある永應寺にあります。

豊岡に母を訪ねる 何度読んでも・・

石束家の記録に「もとどりの上にまで埃を浴びて・・」とある。

大石主税は江戸でこの事を小野寺十内に話し、その内容が妻「丹」への手紙から分かっている。

母に会って「蒲団を通してほのかに母の体の温みがかよってきた様におもわれまする。しかし眼を明けて母に気まずい思いをさせてはならじと一心に瞼を閉じておりましたが、まなじりから涙がにじみ出て仕方がありませんでした」とある。

[あふ時はかたりつくすおもへども別れとなればのこる言の葉]

はこの時の詩とされる。

吉良屋敷襲撃 抜け穴を調べる

討ち入り姿大石主税討ち入り姿

裏門隊長として攻め入り屋外の敵を討ち取る任にあたった。その時同志の一人が大きな穴を見つけて「これこそ日頃聞いておる抜け穴だろう」と覗き込むが、暗くて中の様子が分からない。

主税はそれをみて「かような時こそ少年相応の役廻り」といいながら身を躍らせて飛びこみ調べた。

その剛胆さは、後に主税が松平邸へお預けになった時、木村岡右衛門がこの時のことを語って「我ら一党は何れも死を決した仲間であるから命の惜しかろう筈もない。

然るにあの際躊躇したことを思えば恥ずかしい。さすがは主税殿、ただただ感服の外はない」と嘆称したという。(出典:赤穂義士事典)

主税は江戸の人気者

石板:赤穂市内大石主税の銘板

お預け中の話として「道すがら駕舁(かごかき)共申候は、四十六人の衆は昔の弁慶、忠信にはましたる人柄、男振までそろひ大男にて、

就中(なかんずく)大石主税殿と申候は、若年に御座候へども大男大力にて其夜も大長刀にて弁慶にもまさりたると承候と申候。

誠に心なき其日ぐらしの駕舁日雇のものまで奉感候事」。と細川家世話役の「堀内伝右衛門覚書」に記されている。(出典:赤穂義士事典)

辞世の句

[極楽の道は一筋君と共に阿弥陀を添えて四十八人]

(赤穂義士事典)
ほかにも・どれが本当なの?
  • [溝ばたの藪にはもれぬ野梅かな](末の春)
  • [死出の旅手に手を取って行くからは六の衢(ちまた)の道しるべせん](江赤見聞記)
  • [江戸の地にしばしやすらふかひもなく君のためとて捨つる身なるを](君臣概観)

独り言 二月四日、検使杉田五左衛門が来て、一同を大書院に呼び出して処分の沙汰書を宣告した。主税は「私ども一同本望を相達しましたる上切腹仰せつけられますること、まことに有難く存じ奉ります」とお請けした。死を目前にした十六歳の少年の言葉である。この器の大きさは生来のものか、家庭環境が育むのか、教育に因るものなのか、或いは信仰によるものなのか。もったいない。

大石主税備忘録
生年
  • 元禄元年(1688)
没年
  • 元禄十六年二月四日
享年
  • 十六歳
戒名
  • 刃上樹剣信士(泉岳寺)
  • 超倫院刃上樹剣信士(花岳寺)
幼名
  • 松之丞
雅号
  • 不詳
家系
  • 大石内蔵助の頁に記載
出身
  • 播州赤穂
役職
  • 部屋住み
禄高
  • 無禄
屋敷性格
  • 素直と大人の風格
妻子
  • 独身。赤穂藩士山岡覺兵衛の娘が許嫁との説あり
変名
  • 垣見左内・大星力弥良春(仮名手本)
仮寓
  • 山城国山科・京都四条道場・江戸日本橋石町三丁目小山屋弥兵衛店
  • 共国 二尺二寸五分
  • 脇差 広重一尺一寸
討入切腹

赤穂四十七士と萱野三平

■義士トップ ■次ページ(大石瀬左衛門)

大石主税の頁へようこそ! (C) 2011 tadeho48